2022-09-09
内海会 2022内海杯に向けてのピエスモンテ講習会を実施
内海会(横田秀夫会長)は、6月21日にドーバー洋酒貿易株式会社講習会場にて、表題の講習会を開催した。これは11月21日に開催の「内海杯」に向けて完成度の高いピエスモンテのためのデザイン、バランス、強度などの基本セオリーを解説するもの。講師には、同会理事の五十嵐宏氏(パティスリー ラ・ローズ・ジャポネ)がアメ細工を、理事の垣本晃宏氏(アッサンブラージュ カキモト)がチョコレート細工を担当した。進行は、同会筆頭理事で講習会担当責任者の太田秀樹氏(成城アルプス)と、理事の林正明氏(マテリエル)が担当した。
はじめに横田秀夫会長(菓子工房オークウッド)が、「国際コンクールに複数回出場するなど素晴らしい経験を積み重ねている2人のシェフの講習だが、最初からできたわけではなく過程が重要だった。ぜひ、吸収して欲しい」と挨拶し、「五十嵐理事は、若い頃からコンクールにも果敢に挑戦し、クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーには2回も出場する等活躍している。一方の垣本理事は、コンクールを始めたのは36歳からとスタートは遅かったが、クープ・デュ・モンドそしてワールド チョコレート マスターズには2回出場している。また二人ともビジネスでも成功している」と講師を紹介した。
講習では、2022内海杯コンクールのテーマにもなっている「Paix 平和」にちなんだピエスモンテを製作。五十嵐氏は「アメ細工はコンフィズリーの延長線」と述べ、グラニュー糖やパラチニットをしっかり炊き上げることが重要で、煮詰める前処理を大切にすると良いパーツが取れると説明し、「簡単な技法でも見せ方で変わってくる。自分の必殺技があれば勝負できる」と自身の必殺技として師匠である稲村省三氏の考案したアメで作ったバラ「ローズ・ジャポネ」を披露した。
垣本氏は、戦争をイメージしたパーツと木を組み合わせ、女性の顔を添えることで平和へ向かうイメージを表現。内海会講習会では初となる、シリコンを使った型の作り方を実演した。垣本氏は、自身が型取りしたいパーツをモデラージュで作ったものを、油粘土で固定してからプラススティック段ボールで囲い、透明ラッカーを吹きかけて、シリコンを2回流してから、増粘剤入りのシリコンを塗り、2液性ウレタン注型材料「ハイキャスト」で補強した。
受講者からは質問が数多く出され、アメやチョコレートの接着など技術面についてだけでなく、モチベーションの保ち方などのアドバイスもなされた。
五十嵐氏は、「コンクールは、勝負できる鍛錬の場であり、菓子屋として日々の仕事の延長線上にある。楽しんでやっていくと良いのでは」、垣本氏は「コンクールは大変だが続けることが大事で、それが自分の成長に繋がる。ぜひ頑張って」と述べ同コンクールを目指す受講者にエールを送った。
2022-07-07
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ伝統菓子講習会並びに勉強会のお知らせ
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワでは、今年も恒例の伝統菓子講習会を開催する。奥の深いフランス地方の伝統菓子とその文化をクラブのシェフ達が独自のアレンジ方法などの実践的なアイディアと共に紹介。
また、勉強会を「Nouvelle tradition à ma façon」をテーマに、東京と大阪で実施する。
2022-06-06
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ
2022年度伝統菓子講習会(東京・大阪)のお知らせ ~東京で学生に向けにも
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワでは、今年も恒例の伝統菓子講習会を開催する(会員優先)。
講習会に関する問い合わせ(℡・メールのみ):クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局
TEL: 090-1544-6505/E-mail:club@galettedesrois.org
2022-02-11
ピュラトスジャパン パティスフランス MOFジョナサン・ムジェル氏 技術講習会
当工業会賛助会員のピュラトスジャパン株式会社(ジャン・ピエール ベルナルディノ代表取締役/東京都渋谷区)は、昨年11月10日(水)オンラインで、MOFジョナサン・ムジェル氏による技術講習会を開催した。
ジョナサン・ムジェル(Jonathan Mougel)氏は、フランス・ロレーヌ地方にて数々のパティシエのディプロマを取得、2004年よりピュラトスグループのパティスフランスに所属し、フランスを始め世界各地でトレーニングやデモンストレーションを行いながら研鑽を重ね、2019年にパティスリーとコンフィズリー部門でMOF(Meilleur Ouvrier de France最優秀職人章)を受章した。
講習したのは『フィユ・ドートンヌ』。一般的には、メレンゲとチョコレートで作るフランスのトラディショナルな秋の生菓子だが、ジョナサン・ムジェル氏は、ヘーゼルナッツの豊かな風味にオレンジの酸味でアクセントを加え、落ち葉を模したチョコレートのデコレーションを添えてモダンにアレンジした作品を披露、通訳は同社テクニカルアドバイザーマネージャーの平泉博仁氏が担当した。
2021-12-09
ピュラトスジャパン オンラインセミナー 『TASTE TOMORROW』を開催
~世界的な調査から導き出された、業界のトレンドと未来~
当工業会賛助会員のピュラトスジャパン株式会社(ジャン・ピエール ベルナルディノ代表取締役社長/東京都渋谷区)は、9月28日(火)、29日(水)の2日間、オンラインセミナー 『TASTE TOMORROW』を開催した。
セミナーでは、同社が実施した世界的な消費者調査を元に、各スピーカーが、コロナ禍での変化などを含めた最近のトレンドや消費者動向について解説した。
セミナーの最後には、ピュラトスCEOのダニエル・マルコー氏が2日間を締めくくり、「弊社の使命はお客様のビジネスを成功に導くこと。AIを用いて健康と福祉に貢献し、責任ある食品企業として社会貢献し、サステナビリティに更なる投資をしたい」とスピーチした。