2017-07-07
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ
伝統菓子講習
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワでは、製菓・製パン職人を対象に、フランス地方の伝統菓子とその文化を、クラブのシェフ会員達が、独自のアレンジ方法など実践的なアイデアと共に紹介する。ガレット・デ・ロワコンテスト対策講座も同時開催予定。なお、開催日程は以下の通り。
■講習会概要 対 象: 製菓・製パン職人 開催時間: 12:30〜17:00(予定) 参加費 : 会員 4,000円、一般 5,000円 講 師: クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ会員シェフ 募集人数: 80名(先着順) 定員に達し次第締め切り 以下の内容を記載の上、クラブ事務局までメールで申し込み (1)氏名 (2)住所 (3)年齢 (4)電話番号 (5)FAX番号 (6)携帯番号 (7)e-mail (8)勤務先 (9)希望会場 (10)講習会 を何で知ったか
■大阪会場 開催日: 7月27日(木) 会 場: (株)イワセ・エスタ内(大阪市浪速区元町3-12-20) 講 師: 持永定治(ダロワイヨジャポン)、妻鹿祐介(ミラヴェイユ)、髙木基弘(ルシェルシュ)、 金子美明(パリセヴェイユ)、藤生義治(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)
■東京会場 開催日: 8月29日(火) 会 場: ドーバー洋酒貿易(株)内(渋谷区上原3-43-3) 講 師: 持永定治(ダロワイヨジャポン)、伊藤文明(メゾン・ドゥ―ス)、捧雄介(パティスリーユウササゲ)、 門前有(フランス菓子 シェルルフレーデル)、林周平(モンプリュ) |
問合せ/申込み: クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局
TEL.090-1544-6505 e-mail :club@galettedesrois.org
2017-07-07
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画
ドゥニ・リュッフェル氏による 第32回フランス菓子・料理講習会開催のご案内
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画(弓田亨代表/東京都渋谷区)は、恒例となったドゥニ・リュッフェル氏による標題の講習会を実施する。同氏の新作菓子・料理を日本で学ぶことのできるまたとない機会となっている。なお、フランス料理の講習会は今回で終了する。残席を確認して申込みを。
■講習概要 フランス菓子 実演と試食 【日 程】菓子1日目:8月1日・3日/菓子2日目:8月2日・4日 ※8/1・3、8/2・4は同内容 【会 場】ドーバー洋酒貿易株式会社(渋谷区上原3-43-3) 【実 演】9:00〜17:00(開場は8:15) 【講習料】2日間:税込37,100円(1日のみ:税込18,550円)
フランス料理 実演2品と実習2品 【日 程】7月28日・29日・30日※3日とも同内容 【会 場】イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ教室 【実 演】9:00〜17:00(開場は8:45) 【講習料】税込39,200円 |
問合せ:イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ教室
住所:渋谷区猿楽町17-16代官山フォーラム2FTEL.03-3476-5196(9:00〜18:00)
2017-06-06
MOMAJ主催
「菓子講習会」を開催
2017-05-12
内海会
講習会「若きパティシエに向けたアメとチョコレート細工の基礎と応用」を開催
内海会(横田秀夫会長)は、2月22日に正栄食品工業株式会社にて表題の講習会を行った。講師は、チョコレート細工を内海会理事の倉持登氏(帝国ホテル 東京)が、アメ細工とパスティヤージュを同理事の岡崎正輝氏(グランドハイアット東京)が務めた。この講習会は、4月10日に開催を予定している内海会ジュニアコンクールへの出品予定者を優先的に募集したもので、105名が集まった。
講習では、進行・解説を岡本公一氏(内海会理事・豊島屋)が務め、講師はジュニアコンクールのテーマ「四季」を題材に、アメとチョコレートのピエスモンテにおけるパーツ作りからモンタージュまでの流れを通して、基礎的な技術を中心に実演し解説した。また、最初に両講師がアントルメのレシピを1品ずつ披露した。
講師を務めた岡崎氏は、「モンタージュの練習は早めに経験した方がいいので、使えないパーツも取っておいてまずは組み上げてみることが大切」とアドバイスした。また、倉持氏は「ジュニアコンクールのチョコレート細工ピエスモンテのルールの一つに、『色素使用不可』とあるが、ツヤを出すことや発想力が求められるので良い経験になるのでは」と述べた。
受講者は、休憩時間も講師の目の前でデモンストレーションの様子を眺めるなど、非常に積極的な姿勢で臨んでいた。また、講習終了後に懇親会が行われ、参加者と内海会の役員らとの親睦が図られた。同会では今後とも、次世代のパティシエを育成すべく、コンテストならびに同様の講習会を行っていくとしている。
2017-05-12
フランス文化を識る会
第48回 現代フランス製菓技術特別講習会のお知らせ
フランス文化を識る会(倉重眞琴会長/東京都港区)では、昨年の好評を受け、今年もドミニック・コスタ氏による講習会を開催する。ドミニック・コスタ氏(1978年生まれ)は、インターコンチネンタル・パリ ル・グランホテルのシェフパティシエとして活躍し、高い評価を得ている。講習内容はショコラ、タルト、アントルメ、ギフトに適したガトー・ド・ヴォワヤージュ、フールセック等々を予定。
■講習概要 第1講習会(2日間)5月8日(月)・9日(火) 午前9時〜午後4時 第2講習会(2日間)5月10日(水)・11日(木) 午前9時〜午後4時 会 場 (一社)日本洋菓子協会連合会「洋菓子会館」3F講習会場 講習費用 38,000円(2日間/テキスト代・消費税含) ※4日間の内、都合の良い2日間を選んでの受講も可 ※1日間のみ(20,000円)の受講も可 |
■申込み・問合せ:フランス文化を識る会 URL:http://www.acfrance.com
TEL.03-3446-4551 FAX.03-3446-4821 e-mail: acf@mx8.ttcn.ne.jp