2017-05-12
コロンビア大使館通商部
カカオセミナー『トゥマコのカカオの魅力 by小方真弓』を開催
コロンビア大使館通商部は、2月9日に東京都港区の同大使館通商部セミナールームにて表題のセミナーを開催した。はじめに在日コロンビア大使ガブリエル・ドゥケ氏が、「カカオはコロンビアの重要な産物のひとつです。今回セミナーの講師を務める小方さんは、太平洋の真珠と呼ばれるトゥマコにて、カカオの生産を通じて先住民族の支援活動を行うなど社会貢献につながる意義のある活動を行っています」と挨拶した。
チョコレートに携わるようになって今年で20年目を迎えるという小方真弓氏は、現在はコロンビアを拠点に、カカオの調査並びに品質向上のためのアドバイス、そしてCACAO HUNTERS(R)でのチョコレート製造等を行っている。
小方氏は、スライドでコロンビア・トゥマコの写真を紹介しながら、2009年にコロンビアを初めて訪問し、ローカルカカオに魅了されたことを機に、2011年より本格的にそのポテンシャルを活かすべく、カカオ生産におけるアドバイス等を開始したと述べた。続いて、トゥマコから初来日した、カカオ生産者団体「CORTEPAZ(コルテパス)」代表のグスターボ・ミンディネロス氏と「BAJO MIRA(バホ・ミラ)」代表のオーベルマン・トーレス氏、さらにはそれぞれの地域の地理的特徴や生産規模等を紹介した。
次に、樹齢300年にもなるという古いカカオが存在するトゥマコにおける、珍しいカカオポッドの写真をスライドで紹介し、「この地域は、コカ栽培の代替で植えられた新しい品種もあるため、接ぎ木で品種を分けると同時に、剪定の知識と技術を伝える手伝いをしている」とコメントし、より収穫量を増やすための試みや、カカオの発酵や乾燥についての知識・技術を指導することで安定的な品質を目指していると述べた。
そして、トゥマコ産のカカオを使用したCACAO HUNTERS(R)のチョコレート4種(53%、70%、82%、Perla Negra74%)の試食が、小方氏の指導により行われ、引き続きスパークリングワインと共に、「トゥマコ70%」を使ったクグロフ、テリーヌショコラ、マカロン、マンディアン、ボンボン・ショコラが供された。参加者は、小方氏やグスターボとオーベルマンの両氏らと交流すると共に、コロンビアにおけるカカオについての知識を深めた。
■チョコレート菓子製作者(敬称略) Weniko(メゾン ベニコ/茨城県水戸市)「クグロフ、マカロン」 三浦 海斗(ショコラティエ カイト/神奈川県横浜市)「テリーヌショコラ、マンディアン」 北川 博喜(メゾン・ド・キタガワ/熊本県熊本市)「ボンボン・ショコラ」 |
2017-03-10
クラブ サブルーズ
製菓技術講習会開催のお知らせ
クラブ サブルーズでは、毎年恒例の講習会を右記の概要で開催する。講師には、東京・千石の人気パティスリー『トレカルム』オーナーシェフの木村忠彦氏を迎える。
木村氏は、18歳で料理の道へ進み、銀座レカン・ホテル西洋銀座を経て、会員制ホテルのウラク青山でシェフパティシエを勤めた後、2009年に渡仏。2014年に、パティスリー トレカルムをオープンした。
講習内容は、焼き菓子・生菓子計7品目を予定。
■講習概要
|
問合せ:アルカイク 高野 TEL.048-298-6727
2017-03-10
カルピジャーニ・ジャパン ジェラートの本場イタリアで日本語によるジェラート講習会を開催
~カルピジャーニ ジェラートユニバーシティ in ボローニャ~
当工業会賛助会のカルピジャーニ・ジャパン株式会社(ロレンツォ・スクリミッツィ代表取締役社長/東京都世田谷区)は、昨年11月、イタリア・ボローニャのカルピジャーニ ジェラートユニバーシティ(カルピジャーニ本社内)にて、日本語によるジェラート講習会を開催、日本からは7泊9日のツアーが企画され、初心者から製造経験者、ベテランまで19名が参加した。
講習会では、2015年のクープ・デュ・モンドで優勝したイタリアチームのメンバー、フランチェスコ・ボッチャ氏を始め、ルチアーノ・フェッラーリ氏やアレッサンドロ・ラッカ氏ら5名が講師を担当。最初の2日間では、ジェラート及びシャーベットに関わる原材料・構成要素などについての講義と実践研修、3日目には和風ジェラートのデモンストレーションや五感を使ったジェラートの分析と多種類の糖の使い分けに関する講義及び実践、4日目にはセミフレッドの講義と実践が行われ、好評を博した。
またこの他には、イタリアのジェラート文化を学べるジェラートミュージアムや、前衛的なフレーバーを研究しているアンテナショップ“ジェラテリア・カルピジャーニ”の見学、フィレンツェ市内の4軒のジェラテリアの視察なども行われ、参加者は有意義な5日間を過ごし、今後もさらにジェラート及びその食文化について深く学びたいとの感想が寄せられているという。
問合せ:カルピジャーニ・ジャパン(株) TEL.03-5779-8850 FAX.03-5779-8853
2017-03-10
MOMAJ主催
「菓子講習会」のお知らせ
MOMAJ(フランス農事功労章受章者協会)では、フランス農事功労章受章者で株式会社ブールミッシュ代表取締役社長の吉田菊次郎氏(当工業会常任理事)並びに吉田氏推薦の小川奈々氏(アトリエ ルー・グルーズ主宰/フランス料理家)による菓子講習会を下記の概要にて開催する。
■開催概要
|
2017-02-03
ラ・フルティエール
日本上陸20周年特別講習会第2弾を開催
ラ・フルティエール・ジャポン株式会社(中野智代表取締役社長/東京都武蔵野市)は、フランスのフルーツピューレブランド「ラ・フルティエール」が、日本に上陸して20周年を迎えたことを記念して、10月25日に東京都洋菓子協会講習会場にて藤田浩司シェフ・垣本晃宏シェフ・和泉光一シェフのスペシャルコラボ講習会を実施した。この講習会では、国際コンクールで活躍したチョコレートのスペシャリスト達が、ラ・フルティエールのフルーツピューレと、今回特別協賛したピュラトスジャパン株式会社が取り扱うチョコレートブランド「ベルコラーデ」製品とのコラボレーションを披露した。
問合せ:ラ・フルティエール・ジャポン TEL.0422-29-7865 FAX.0422-29-7862