2019-07-22
第1回 長野県飯綱町りんごスイーツコンクール 開催のお知らせ
りんごの産地・長野県飯綱町は、りんごスイーツを通じてりんごの魅力をあらためて知ってもらい、りんごの振興や需要拡大につなげることを目的として、全国から自慢のりんごスイーツを募集する「長野県飯綱町(いいづなまち)りんごスイーツコンクール」を開催する。
合わせて、現地りんご農家を巡る事前ツアー(詳細別途)を開催するなど、りんご生産者と菓子職人が出会い、素材の背景を知り、美味しいものを作りたいという想いがつながる活動を展開していく。 ~長野県・飯綱町(いいづなまち)~
盆地特有の寒暖差の大きな気候に恵まれ、農産物はもとより、特にりんごの美味しさには定評があり、全国のりんごの1%1万トンを産する町。また英国王立園芸協会との縁でブラムリーやグラニースミスなどの珍しいクッキングアップルも種類豊富で「日本一のりんごの里、いいづな」を目指している。
■コンクール概要
◇参加対象: プロ(料理、菓子、パン、和菓子、カフェ、開発などに従事)で長野県飯綱町りんごスイーツコンクールの目的に賛同する者
◇審査員:
フランス料理・菓子研究家・大森由紀子氏
菓子工房オークウッド 横田秀夫氏
ティスリー ル・ポミエ フレデリック・マドレーヌ氏
パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 堀江新氏
◇優勝賞品:
優秀賞(1名)
*飯綱町ペア旅行へご招待(1泊2日、交通費含)
古民家宿泊・ワイナリー&レストランサンクゼールでの夕食
*「飯綱町りんごスイーツ大使」就任
優秀賞(2名程度)
*りんご10kg(11月下旬お届け)
最終選考出場賞(最終選考通過者全員)
*サンクゼール商品券
◇開催日程:
(1) | 参加申込期間 | 7月25日(木)~ 8月31日(土) |
(2) | 農家を巡る事前ツアー申込期間(任意) | 8月1日(木)~ 9月6日(金) |
(3) | 飯綱町産りんご送付申込期間(試作用) | 8月1日(木)~10月18日(金) |
(4) | レシピ・書類送付期間 | 9月1日(日)~ 9月24日(火) |
(5) | 書類選発表 | 10月3日(水) |
(6) | 最終選考・本審査会 | 10月23日(水) |
◇作品規定:
りんごを使ったお菓子であること
そのりんごは、生から自身で加工すること
りんご配合量は、全体の40%以上であること
常温で1日保存できるものであること
◇応募規定:
一人1点限り、未発表作品に限る
最終選考日に作品を会場に持ち込み可能なこと(10月23日(水)10時~14時・銀座)
◇応募方法:
所定の用紙を使用し、郵送・メール・ファックスにて、応募(用紙はサイトよりダウンロードまたは事務局より取り寄せ)。
(1)参加申し込み書(2)事前ツアー概要・申込書(3)りんご送付概要・申込書(4)書類審査・作品レシピ用紙
◇本審査会:
10月23日(水)
◇会場:銀座NAGANO(最寄駅:銀座)
◇主催:長野県飯綱町りんごスイーツコンクール実行委員会
◇共催:長野県飯綱町
【お問い合わせ】
パティス・ガストロノミー協会「りんごスイーツアワード事務局」
〒150-0001渋谷区神宮前6-7-16 グルー原宿3F
TEL:03-6427-2482 FAX:03-6427-2483 Email:patis_harajuku@ybb.ne.jp
2019-07-01
ANAインターコンチネンタルホテル東京
「チョコレート ショーピース コンペティション 2019」作品募集
ANAインターコンチネンタルホテル東京は、2019年10月から全館を挙げて開催するチョコレートをテーマにした祭典「チョコレート・センセーション」の関連イベントとして、7月1日(月)から8月31日(土)の期間、チョコレート細工(ピエスモンテ)の作品を募集する。
募集にあたっての作品の製作テーマは、同ホテルを表現するキーコンセプト「The Essence of Tokyo(エッセンス・オブ・東京)」。審査では、「東京の街のように進化を続け、訪れるたびに新しく、心わきあがるような体験をお届けする」という同コンセプトをどのように解釈し、チョコレート細工の作品に表現するか、その技術力や独創性、芸術性が評価のポイントとなる。
作品はホテル全館で今秋10月より開催する「チョコレート・センセーション」のプログラムの一環として館内に展示。その中から優秀作品を決定し、選ばれた優勝者には、フランス・パリでの「あなただけのパリ体験」東京・パリ往復航空券付き4泊5日の旅 ペア1組が贈られる。詳しくは、https://anaintercontinental-tokyo.jp/offer/chocolate-competition-2019/
問合せ:「チョコレート ショーピース コンペティション2019」事務局
ANAインターコンチネンタルホテル東京
〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33
メールアドレス:event@anaintercontinental-tokyo.jp
2018-02-02
酒粕と米粉を使ったスイーツコンクール2018
参加者募集
この度、協同組合全日本洋菓子工業会とGPS Clubは『酒粕と米粉を使ったスイーツコンクール2018』を開催することとなりました。お菓子づくりのプロを対象に参加者を募集します。
1次審査(書類)を通過した12名には2018年4月13日に東京ビッグサイトで開催する
FABEX「デザート・スイーツ&ベーカリー展」特設会場で行われる決勝大会に出場していただきます。
当コンクールは<酒粕>と<米粉>を使用し、オリジナルの焼き菓子を製作するものです。
海外からも注目を集める話題の和素材で、今までにない焼き菓子の世界を表現してみませんか。
皆様のご応募お待ちしております!
「酒粕と米粉を使ったスイーツコンクール」開催概要
開催日時:2018年4月13日(金) 実技:10:00〜 結果発表・表彰式:15:30〜
開催場所:FABEX「デザート・スイーツ&ベーカリー展」特設会場 (東京ビッグサイト 東3ホール)
主催:協同組合全日本洋菓子工業会、GPS Club
特別協賛:旭酒造株式会社
後援:日本食糧新聞社
■ 応募方法 以下の3点を添付の上、必ず郵送にてお送りください。
1.指定の応募用紙(必要事項を記入のこと)
※募集のご案内、大会規則、応募用紙はFABEX公式HPからもダウンロード(http://www.fabex.jp/)出来ます
2.酒粕と米粉を使った焼き菓子のイメージイラスト(A4用紙を使用。裏面に氏名明記)
※写真でも可。写真の場合は各パーツの名称を記入してください
3.酒粕と米粉を使った焼き菓子のレシピ(A4用紙を使用。裏面に氏名明記)
※第一次審査 応募締め切り 2018年3月2日(金)※必着
■ 課題の「酒粕」と「米粉」のサンプル提供につきまして
・書類選考後、決勝戦進出者には旭酒造(株)様より「獺祭」の酒粕と「山田錦」の米粉をサンプルとしてご提供いたします。
書類選考時にはサンプルの「酒粕」と「米粉」はお送りいたしません。お手持ちの酒粕、米粉にて試作をお願いいたします。
「酒粕と米粉を使ったスイーツコンクール2018」
閲覧にはAdobe Readerが必要です。
2016-02-25
アシエットデセール・コンテスト10回大会 記念イベント
「酒粕と米粉を使ったパフェコンテスト2016」
出場者募集のご案内
この度、協同組合全日本洋菓子工業会は「アシエットデセール・コンテスト」大会開催10回目を記念して『酒粕と米粉を使ったパフェコンテスト2016』を開催することとなりました。
過去にアシエットデセール・コンテストに出場した選手の皆様を中心に、お菓子づくりのプロを対象に参加者を募集します。
1次審査(書類)を通過した12名には2016年4月15日に東京ビッグサイトで開催する
「デザート・スイーツ&ドリンク展」特設会場内で行われる決勝大会に出場していただきます。
コンテストは<酒粕>と<米粉>を使用し、オリジナルのパフェを製作するものです。
(旭酒造(株)様より「獺祭」の酒粕と「山田錦」の米粉をご提供いただきます。)
海外からも注目を集める話題の和素材で、今までにないパフェの世界を表現してみませんか。皆様のご応募お待ちしております!
■ 応募方法 以下の3点を添付の上、必ず郵送にてお送りください。
1.指定の応募用紙(必要事項を記入のこと)
※応募用紙はhttp://www.fabex.jp/からもダウンロード出来ます
2.酒粕と米粉を使ったパフェのイメージイラスト(A4用紙を使用。裏面に氏名明記)
※写真でも可。写真の場合は各パーツの名称を記入してください
3.酒粕と米粉を使ったパフェのルセット(A4用紙を使用。裏面に氏名明記)
※第一次審査 応募締め切り 2016年3月15日(火)※必着
■ 課題の「獺祭の酒粕」と「山田錦の米粉」のサンプル提供につきまして
・書類選考後、決勝戦進出者にはサンプルをお送りいたします。
書類選考時にはサンプルの「酒粕」と「米粉」はお送りいたしません。お手持ちの酒粕、米粉にて試作をお願いいたします。
※どうしても必要という方のみご相談ください。ご希望に沿えない場合もございます。ご了承ください。
希望者は所定の用紙にご記入の上、3月2日(水)迄に旭酒造(株)様に直接お申し込みください。
(申込から到着まで3日から2週間かかります。到着日をご確認の上、お申し込みください)
「酒粕と米粉を使ったパフェコンテスト」開催概要
開催日時:2016年4月15日(金) 実技:10:00~ 結果発表・表彰式:16:00~
開催場所:「デザート・スイーツ&ドリンク展」特設会場(東京ビッグサイト 東ホール)
主催:協同組合全日本洋菓子工業会
特別協賛:旭酒造株式会社、カルピジャーニ・ジャパン株式会社
協力:GPS Club
問い合わせ および 応募書類送付先
日本食糧新聞社 展示会事業部
「酒粕と米粉を使ったパフェコンテスト2016」応募係 (担当:貝瀬)
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-9-9 東京建物ビル5階
TEL:03-3271-4816/FAX:03-3271-4818
アシエットデセール・コンテスト10回大会 記念イベント
「酒粕と米粉を使ったパフェコンテスト2016」
閲覧にはAdobe Readerが必要です。
2015-06-02
くだものの宝石箱ふくしま市
ふくしまスイーツコンテスト参加者募集のお知らせ
福島市は、一般社団法人「料理ボランティアの会」の協力の下、福島産「モモ」を使用したスイーツコンテストの参加者を募集している。
福島市では、福島産くだものを使った魅力あるメニューを開発する事業として、「ももりんカフェ支援事業」を2014年よりスタート。その取組みのひとつとして同会と、福島市のシェフやパティシエの協力を得ながら、昨年は「リンゴ」をテーマにしたコンテストを開催し、全国から164名の応募があった。
今年のテーマは、福島市の特産品で7月中旬から9月下旬まで2ケ月半楽しむことのできる「モモ」。なかでも、主要品種として広く栽培されている「あかつき」は、肉質がち密でとても甘く人気となっている。
なお、同コンテストの審査員は「料理ボランティアの会」の幹事らが務める。5月20日に帝国ホテル東京で行われた記者発表では、中村勝宏氏、田中健一郎氏、石田日出男氏、望月完次郎氏らが、福島市のフルーツとコンテストへの思いを熱く語った。
このコンテストを通じて、同市の果物のPRならびに新たな魅力の創出、そして風評の払しょくを目指す。
■「ふくしまスイーツコンテスト2015」コンテスト概要
募集内容:福島を代表するくだもの「モモ」を使ったスイーツ
募集部門:プロ部門、一般・学生部門
書類締切:7月31日(金)
第一次審査:8月6日(木)
第二次審査:8月22日(土)
※募集要項等詳細は、福島市ホームページからダウンロード、または以下にて取寄せのこと。また、英語版・フランス語版の募集要項有
問合せ先:福島市役所農政部農業振興課内「ふくしまスイーツコンテスト」係
〒960-8601 福島県福島市五老内町3番1号
TEL.024-525-3727
FAX.024-533-2725
福島市ホームページ:http://www.city.fukushima.fukushima.jp/