2025-07-06
NEW
第1回 マドレーヌグランプリ 募集について
「スイーツコンテスト」として毎年開催中のCake-(ケーク)-1グランプリに加えて、新たに「第1回マドレーヌ グランプリ」を実施します。
このコンテストでは、応募者は自慢のマドレーヌとそのレシピを送るだけ。有名パティシエをはじめとした様々なジャンルの審査員が、味はもちろん、見た目、コンセプトなど様々な角度から審査します。
優秀作品はCake-1グランプリと同じ会場で表彰され、賞金、副賞が授与されます。
入賞作品には、本コンテストのロゴマークが使用いただけますので、ぜひ販促にもお役立てください。
■■■■■ 募 集 要 項 ■■■■■
応募用紙提出締切:2025年10月20日(月)
応募作品郵送締切:2025年10月29日(水)午前中必着(28日以前到着は失格)
作品審査 :2025年10月30日(木)
表彰式 :2025年11月 7日(金)Cake-1グランプリ決勝と同日
表彰式会場 :専修学校 日本菓子専門学校
■募集対象(応募資格)と条件
○ | パティスリー、ホテル、レストランのみならず菓子(製菓材料を含む)工場や商品開発部門等で製菓・製パンに関わっている全てのプロフェッショナル。製菓学校教員も可。但し、学生、菓子・料理教室の主催者は不可。 |
○ | グループ(複数人)共同での出品も可。 |
○ | 応募は1人・1グループ、1作品までとする。 |
○ | 応募者は、事前に応募申込書(写)を送付し、作品は審査前日の午前中必着にて宅急便で送付すること。 |
○ | 受賞した場合は、作品持参の上、極力表彰式に出席すること。(遠方からの場合は会場までの主な交通費(新幹線運賃・国内航空運賃)実費を支給(国内に限る)。但し、グループの場合は代表者1名のみ。また、宿泊費は支給しません。) |
条件1 | 「マドレーヌ」には必ず全国各地の特産品※を1種類以上使用すること。バター・砂糖・卵・粉の配合比は必ずしも4同割りでなくても良い。但し、18℃以下で1週間以上の日持ちがすること(賞味期限1週間以上)。 ※特産品(果物・野菜・乳製品などの農産物やその加工品等)の産地は不問。但し日本国内産。 ※作品は新作に限らず既に販売中のものも可。但し、他のコンテストに出品していないものに限る。 |
条件2 | 作品の形状は自由。但し、1個のサイズは12㎝立法に収まるサイズ。 作品は個包装(白または無色透明)のものを10個提出すること。 |
① | 応募用紙の事前送付 所定の応募用紙に必要事項を記入し10月20日(月)までに下記宛にFAXまたはメールで送付すること。メールの場合は、応募用紙を添付の上送付。
送付先:(協)全日本洋菓子工業会 マドレーヌコンテスト事務局 宛
FAX 03-3432-4081 メール ajca-pcg@muse.ocn.ne.jp |
② | 応募作品の送付 応募作品(10個)に応募用紙(原本)を添えて10月29日(水)午前中着指定の宅配便にて下記宛に送付する。
送付先:〒151-0064 渋谷区上原3-43-3
ドーバー洋酒貿易(株) マドレーヌコンテスト受付係 電話 03-3469-2111 |
審査員の試食審査等により最優秀賞・優秀賞・特別賞(努力賞or敢闘賞・・・)を選出する | |
審査員(予定) | 山本 隆夫((株)クラブハリエ 代表取締役 グランシェフ) 駒居 崇宏((株)シュゼット/2023年クープ・デュ・モンド 優勝チーム団長) パティスリー オーナーシェフ 大手菓子メーカー製造責任者・開発責任者 製菓専門学校教員 百貨店バイヤー 本スイーツコンテスト 過去優勝者 |
最優秀賞(1作品のみ) 賞状・賞金(5万円)・副賞 優秀賞 賞状・賞金(3万円)・副賞 特別賞 賞状・賞金(2万円)・副賞 |
募集要項は、都合により一部変更する場合があることをご了承ください。 |
2025-07-01
NEW
第14回 スイーツコンテスト/Cake-1グランプリ 参加者募集
協同組合全日本洋菓子工業会(世界洋菓子・パン連盟日本本部)は、『第14回 スイーツコンテスト/Cake -1(ケーク・ワン)グランプリ』を開催いたします。このコンテストは、日本中から自慢のケークを募集してグランプリを決定するものです。全国のパティシエの皆様から各地の特産品を使用した作品のご応募をお待ちしています。
決勝審査出場選手には、本コンテストのロゴマークがご使用いただけますので、この機会にぜひ販促にお役立てください。
主 催 協同組合 全日本洋菓子工業会(UIBC世界洋菓子・パン連盟日本本部)
特別協賛 中沢乳業(株)
協 賛
後 援
副賞提供
会場協力 専修学校 日本菓子専門学校
■■■■ 募 集 要 項 ■■■■
■開催日程とコンテスト会場
応募書類締切 2025年9月26日(金)必着
書類審査 2025年10月初旬(12名を選出/予定)
決勝審査 2025年11月7日(金)(作品プレゼンテーションを含む)
決勝審査会場 専修学校 日本菓子専門学校(住所:東京都世田谷区上野毛2-24-21)
■募集対象(応募資格)と条件
パティスリー、ホテル、レストランなど、製菓・製パン・調理等に関わる全てのプロフェッショナル
◎製菓学校教員も可、但し学生及び菓子・料理教室等の主宰者は不可
◎国籍不問、但し勤務地は日本国内であること
◎年齢・経験年数不問
◎応募は一人1作品までとする
◎コンテスト決勝審査(試食審査)の出場者は、決勝審査前日に焼成済みの完成作品を持参又は宅急便などを利用して会場に提出すること。また決勝審査(プレゼンテーションを含む)並びに同日・同会場で開催する表彰式にも出席可能なこと
※遠方からの参加者には会場までの主な交通費(新幹線・飛行機代/国内に限る)を支給、また必要に応じて決勝審査前日の宿泊〔選手本人・一泊のみ〕を手配します。
■課 題
オリジナル「ケーク」(4本程度)の製作
条件1.「ケーク」には、必ず全国各地の特産品を1種類以上使用すること。ここでの「ケーク」とはいわゆる「パウンドケ
ーキ」のことだが、バター・砂糖・卵・粉の配合比は必ずしも4同割りでなくても良い。但し脱酸素剤等を使わず
に、18℃以下で1週間以上の日持ち(賞味期限)がすること
※特産品(果物、野菜、乳製品などの農産物や、その加工品等)の産地は不問。但し日本国内であること。
※作品は新作でも既に販売中のものでも構わない。但し他のコンテストに出品していないものに限る。
※提出する「ケーク」はデコレーションも含め同一のものであること。
※ケーク・サレは不可。
条件2.型のサイズや形状は自由。但し試食用として40ピース以上にカットできる量を提出すること。カット済での提出は不可(目安として、8×18㎝×h6㎝位のパウンド型で4本分程度)
※試食の際のカットは選手本人が行う。
※上記「試食用」とは別に「展示用」1本も必要。
条件3.原材料については、協賛各社の原材料の使用を推奨する
条件4.決勝審査は、原則作品の前日持ち込み(又は宅配便による配送)とする
※作品には、配送を想定した包装(別料金を伴わない範囲でのギフト包装)を施して提出すること。
※決勝審査当日の持ち込みや、決勝審査当日の仕上げ・包装等の作業は不可。
※宅配便はクール便の使用可。但し到着したケークは全て常温で保管する。
条件5.決勝審査では、書類審査で提出したものと同じ作品を提出する。多少に係わらず、レシピやデコレーションの変更は不可。
■応募方法
所定の応募用紙(裏面/コピー可)に必要事項を記入の上、必要書類(作品写真等を含む)を添えて郵送のこと
※ルセットはA4用紙に横書き(用紙は縦)。文字を手書きする場合は丁寧に書いて下さい。
※FAXや電子メールでの応募は不可。応募書類は一切返却いたしません。
郵送先:〒105-0012 東京都港区芝大門1-16-10 土木田ビル
(協)全日本洋菓子工業会 ケーク1グランプリ係
TEL.03-3432-6509 〔応募書類締切:2025年9月26日(金)必着〕
■審査方法
1.応募書類の中から12作品(予定)を選出する
※決勝進出者には10月中旬頃までに、書面にて詳しい開催要項を添付して通知します。
2.決勝進出作品は11月7日(金)に催されるコンテスト決勝審査でプレゼンテーション及び試食審査を行い、優秀作
品を選出する
■賞(予定)
グランプリ 賞状・金メダル・賞金10万円及び副賞を授与
準グランプリ 賞状・銀メダル・賞金5万円及び副賞を授与
第3位 賞状・銅メダル・賞金3万円及び副賞を授与
特別賞 -未定-
入 賞 賞状及び副賞を授与
■参考:審査基準と配点(120点満点)
「味覚」(60点)、「独創性・デザイン性」(30点)、「特産品の活かし方、ストーリー性」(20点)、「市場性」(10点)
■その他
※ 開催要項は、都合により一部変更する場合のあることをご了承下さい。
※ 昨年のコンテストの模様はPCG2025年2月号に掲載しています。
2024-10-11
日本全国から自慢のタルトを大募集
『第13回 スイーツコンテスト/Cake-1グランプリ』 ファイナリストが決定
協同組合全日本洋菓子工業会(世界洋菓子・パン連盟日本本部)は、『第13回 スイーツコンテスト/Cake-1(ケーク・ワン)グランプリ』を開催いたします。このコンテストでは、全国の洋菓子店等から、選りすぐりのケークを募集して、グランプリを決定するものです。
東京・上野毛の日本菓子専門学校で行われる最終審査では、10月7日(月)に実施した書類選考にて、選出された以下の12名が大会に挑みます。
主催者 協同組合全日本洋菓子工業会
特別協賛 中沢乳業株式会社
協賛
後援 農林水産省
企業賞提供
会場協力 専修学校 日本菓子専門学校
■開催スケジュールと大会組織
応募書類締切 2024年9月27日(水)
書類審査 10月7日(月)(於:港区産業振興センター会議室2/12名を選出)
決勝審査 11月8日(金)11:30~15:20(於:専修学校 日本菓子専門学校/上野毛)
実行委員長 小澤俊文((協)全日本洋菓子工業会 理事長/(株)コロンバン)
副委員長 細内 進((協)全日本洋菓子工業会 副理事長/(株)ゴンドラ)
山本 隆夫((協)全日本洋菓子工業会 副理事長/(株)クラブハリエ)
書類審査員 細内 進、大野龍男(同 監事/(株)コロンバン)、中村光一朗(同 技能局委員/日本菓子専門学校)、谷藤 拓(同 東京製菓学校)、平田憲巳(同)
決勝審査員(予定) 細内 進、中村光一朗、駒居崇宏(同 技能局委員/(株)シュゼト・ホールディングス)、平田憲巳、野口 ゆきえ(ジャヌ東京)
インフルエンサー審査員(予定) 平岩 理緒(スイーツジャーナリスト) 他
2024-06-12
第13回スイーツコンテスト/Cake-1 グランプリ参加者募集
協同組合全日本洋菓子工業会(世界洋菓子・パン連盟日本本部)は、「第13回スイーツコンテスト/Cake-1(ケーク・ワン)グランプリJを開催いたします。このコンテストは、日本中から自慢のケークを募集してグランプリを決定するものです。全国のパティシェの皆様から各地の特産品を使用した作品のご応募をお待ちしています。
決勝審査出場選手には、本コンテストのロゴマークがご使用いただけますので、この機会にぜひ販促にお役立てください。
主 催:協同組合全日本洋菓子工業会(UIBC世界洋菓子・パン連盟日本本部)
特別協賛:中沢乳業(梯
協 賛:ー未定一
後 援:ー未定一
副営提供:ー未定一
会 場:協力専修学校日本菓子専門学校
■開催日程とコンテスト会場
応募書類締切2024年9月27日(金)必箔
書類審査2024年10月初旬(12名を選出/予定)
決勝審査2024年11月8日(金)(作品プレゼンテーションを含む)
決勝審査会場専修学校日本菓子専門学校(住所:東京都世田谷区上野毛2-24-21)
■募集対象(応募資格)と条件
パティスリー、ホテル、レストランなど、製菓・製パン・調理等に関わる全てのプロフェッショナル
◎製菓学校教員も可、但し学生及び菓子・料理教室等の主宰者は不可
◎国籍不問、但し勤務地は日本国内であること
◎年齢・経験年数不問
◎応募は一人1 作品までとする
◎コンテスト決勝審査(試食審査)の出場者は、決勝審査前日に焼成済みの完成作品を持参又は宅急便などを利用して会場に提出すること。また決勝審査(プレゼンテーションを含む)並びに同日・同会場で開催する表彰式にも出席可能なこと
※遠方からの参加者には会場までの主な交通費(新幹線・飛行機代/国内に限る)を支給、また必要に応じて決勝審査前日の宿泊〔選手本人・一泊のみ〕を手配します。
■課題
オリジナル「ケーク」(4本程度)の製作
条件1. 「ケーク」には、必ず全国各地の特産品を1種類以上使用すること。ここでの「ケーク」とはいわゆる「パウンドケーキ」のこと
だが、バター・砂糖・卵・粉の配合比は必ずしも4同割りでなくても良い。但し脱酸素剤等を使わずに、18℃以下で1週間以上の日持ち(賞味期限)がすること
※特産品(果物、野菜、乳製品などの農産物や、その加工品等)の産地は不問。但し日本国内であること。
※作品は新作でも既に販売中のものでも構わない。但し他のコンテストに出品していないものに限る。
※提出する「ケーク」はデコレーションも含め同一のものであること。
※ケーク・サレは不可。
条件2. 型のサイズや形状は自由。但し試食用として40ピース以上にカットできる量を提出すること。カット済での提出は不可(目安として、8X1 8cmXh6cm位のパウンド型で4本分程度)
※試食の際のカットは選手本人が行う。
※上記「試食用」とは別に「展示用」1本も必要。
条件3. 原材料については、協賛各社の原材料の使用を推奨する
条件4. 決勝審査は、原則作品の前日持ち込み(又は宅配便による配送)とする
※作品には、配送を想定した包装(別料金を伴わない範囲でのギフト包装)を施して提出すること。
※決勝審査当日の持ち込みや、決勝審査当日の仕上げ・包装等の作業は不可。
※宅配便はクール便の使用可。但し到痛したケークは全て常温で保管する。
条件5. 決勝審査では、書穎審査で提出したものと同じ作品を提出する。多少に係わらず、レシピやデコレーションの変更は不可
■応募方法
所定の応募用紙(裏面/コピー可)に必要事項を記入の上、必要書類(作品写真等を含む)を添えて郵送のこと
※ルセットはA4用紙に横書き(用紙は縦)。文字を手書きする場合は丁寧に書いて下さい。
※FAXや電子メールでの応募は不可。応募書類は一切返却いたしません。
郵送先:〒105-0012 東京都港区芝大門1-16-10土木田ビル
(協)全日本洋菓子工業会ケーク1グランプリ係
TEL:03-3432-6509
応募害類締切:2024年9月27日(金)必着
■審査方法
1. 応募書類の中から12作品(予定)を選出する
※決勝進出者には10月中旬頃までに、書面にて詳しい開催要項を添付して通知します。
2決勝進出作品は11月8日(金)に催されるコンテスト決勝審査でプレゼンテーション及び試食審査を行い、優秀作品を選出する
■賞(予定)
グランプリ
準グランプリ
第3位
特別賞
入賞
賞状・金メダル・賞金10万円及び副賞を授与
賞状・銀メダル・賞金5万円及び副賞を授与
賞状・銅メダル・賞金3万円及び副賞を授与
ー未定一
賞状及び副賞を授与
■参考:審査基準と配点(120点満点)
「味覚」(60点)、「独創性・デザイン性」(30点)、「特産品の活かし方、ストーリー性」(20点)、「市場性」(10点)
■ その他
※開催要項は、都合により一部変更する場合のあることをご了承下さい。
※昨年のコンテストの模様はPCG2024年2月号に掲載しています。
2023-10-06
日本全国から自慢のタルトを大募集
『第12回 スイーツコンテスト/Cake-1グランプリ』 ファイナリストが決定
協同組合全日本洋菓子工業会(世界洋菓子・パン連盟日本本部)は、『第12回 スイーツコンテスト/Cake-1(ケーク・ワン)グランプリ』を開催いたします。このコンテストでは、全国の洋菓子店等から、選りすぐりのケークを募集して、グランプリを決定するものです。
東京・上野毛の日本菓子専門学校で行われる最終審査では、10月2日(月)に実施した書類選考にて、選出された以下の12名が大会に挑みます。
主催者 協同組合全日本洋菓子工業会
特別協賛 中沢乳業株式会社
協賛
後援 農林水産省
企業賞提供
会場協力 専修学校 日本菓子専門学校